日本大腸肛門病学会雑誌
Online ISSN : 1882-9619
Print ISSN : 0047-1801
ISSN-L : 0047-1801
大腸運動における結腸括約部の役割とその壁内自律神経構築に関する実験的研究
沖 真
著者情報
ジャーナル フリー

1986 年 39 巻 4 号 p. 382-392

詳細
抄録

著者はいまだはっきりと解明されていない大腸の運動生理学的特徴を明らかにするため結腸括約部を中心にstrain gauge force transducerを用いて意識下におけるイヌの大腸運動を測定した.また大腸各部位について腸管の蠕動を制御していると思われる壁内自律神経叢,とくにAuerbach神経叢を腸管伸展標本を用いて組織化学的に染色し,同時に筋層内のacetylcholinesterase活性の測定を行い比較検討した.Force transducerによる大腸運動の観察ではdigestive stageに結腸括約部を境に明瞭な運動の変化が認められ,それを中心とした逆蠕動波も観察された.一方結腸括約部のAuerbach神経叢のcholinergic fiberによる網目構造は他の部位に比較して密であり,またAchE活性も結腸括部で高い傾向を認めた.以上より結腸括約部は逆蠕動始発部位として大腸運動において重要な役割を果し,また壁内自律神経構築学的にも特異な構造を示していることが示唆された.

著者関連情報
© 日本大腸肛門病学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top