초록

本論文は、指示連体詞「そんな」と「そういう」の後接名詞の特徴について 考察を行ったものである。 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』から「そんな」と「そういう」の後接名 詞を収集し『分類語彙表』をもとに分類した。その結果、両語の後接名詞には類似点が見られる一方で、その用例数に偏りが見られる場合もあった。「そんな」への偏りが見られる語群には、時間関連の語、家族関係を表す語、固有名詞、卑下の意味を帯びた語、漠然と感覚を表す語などがある一方、「そういう」への偏りが見られる語群には、空間を切り取って示す意味の語、人一般を表す語、方法に関する語などがあった。こうした偏りに最も関与しているのは「まとめあげ」機能であると考えられる。「そんな」は 「まとめあげ」の機能が強く、その結果として「否定的」または「予想外」という感情․評価的意味が生じるのに対し、「そういう」は「まとめあげ」機能が弱いため感情․評価的意味が基本的に生じないことが、こうした偏りに関与していると思われる。

키워드

そんな, そういう, 後接名詞, まとめあげ

참고문헌(15)open

  1. [학술지] 菊池誠治 / 2000 / 『コノ類』と『コンナ類』の使い分けについて / 日語日文学研究 37 : 375 ~ 392

  2. [학술지] 기구치세이지 / 2003 / 後?名詞の性質からみた「コノ類」と「コンナ類」の用法 / 일본어문학 (22) : 1 ~ 22

  3. [학술지] 기쿠치세이지 / 2011 / 「コンナ類」と「コウイウ類」の使い分け - 指示名詞句に形容詞が共起している場合を中心に - / 일본어문학 (53) : 17 ~ 36

  4. [학술지] 기쿠치세이지 / 2013 / コンナ類に関する一考察 - コウイウ類より優先的に用いられる場合を中心に - / 일본어문학 (60) : 45 ~ 64

  5. [학술지] 기쿠치세이지 / 2015 / 指示連体詞「そんな」の後接名詞の特徴 / 일본어문학 (68) : 25 ~ 44

  6. [학술지] 岡部寛 / 1994 / 「こんな」類と「こういう」類 / 現代日本語研究1 : 57 ~ 74

  7. [단행본] 岡部寛 / 1995 / 日本語類義表現の文法(下)複文․連文編 / くろしお出版 : 638 ~ 644

  8. [학술지] 木村英樹 / 1983 / 「こんな」と「この」の文脈照応について / 日本語学 2 (11) : 73 ~ 74

  9. [단행본] 金水敏 / 1989 / 日本語文法セルフマスターシリーズ4指示詞 / くろしお出版 : 52 ~ 55

  10. [보고서] 国立国語研究所 / 2004 / 分類語彙表増補改訂版 : 35 ~ 235

  11. [학술지] 鈴木智美 / 2006 / 「そんなX…」 文に見られる感情․評価的意味-話者がとらえる事態の価値․意味と非予測性- / 日本語文法 6 (1) : 88 ~ 104

  12. [학술지] 高橋太郎 / 1990 / 指示語の性格 / 日本語学 9 (3) : 12

  13. [단행본] 建石始 / 2011 / 日本語教育文法のための多様なアプローチ / ひつじ書房 : 189 ~ 208

  14. [단행본] 寺村秀夫 / 1981 / 寺村秀夫論文集Ⅰ-日本語文法編- / くろしお出版 : 75 ~ 93

  15. [단행본] 徳川宗賢 / 1972 / 類義語辞典 / 東京堂出版 : 170