分析化学
Print ISSN : 0525-1931
技術論文
自動化カラムクロマトグラフィー装置の開発と浮遊粒子状物質中多環芳香族炭化水素類の定量への応用
奥田 知明黒田 寿晴奈良 富雄岡本 和城岡林 佑美直井 大輔田中 茂Kebin HeYongliang MaYingtao JiaQing Zhao
著者情報
ジャーナル フリー

2009 年 58 巻 4 号 p. 287-292

詳細
抄録

発がん性を有する多環芳香族炭化水素類(PAHs)の定量分析時における夾雑物除去操作の利便性向上を目指し,自動化カラムクロマトグラフィー装置の開発を行った.本装置は,夾雑物除去用固相抽出管を最大8本,展開溶媒は最大3種類,滴下容量は最大1 mL/ストロークでその分解能は1 μL,回収容器は最大8×3=24本までセット可能である.開発された自動化カラムクロマトグラフィー装置を用いて夾雑物除去操作を行った際のPAHs回収率は,手作業による精製を行った場合と比較して103±9% であり,両者は極めて良好に一致した.この自動化により,8検体の処理に要する時間は手作業の場合の半分である約45分に短縮され,また自動運転中は放置できるため,分析者にとっての利便性が著しく向上した.本研究により確立された高速ソックスレー抽出/自動化カラムクロマトグラフィー/高速液体クロマトグラフィー/蛍光検出法を中国北京市で採取された大気浮遊粒子状物質中のPAHsの定量へ応用した.測定された15種類のPAHs濃度の総和(ΣPAHs)は,暖房期では198.5±149.8 ng/m3n=24),非暖房期では50.1±63.7 ng/m3n=51)であり,北京市において特に冬季に暖房のための石炭燃焼由来のPAHsによる汚染が深刻化することが示された.

著者関連情報
© The Japan Society for Analytical Chemistry 2009
前の記事 次の記事
feedback
Top