본문 바로가기
KCI 등재

連体節で現れる「という」の介在可否の決定要因 -韓国語の「는」との対照を通して-

Adnominal clause of TOIU inserted or not : A comparative study of Korean NUN

일어일문학
약어 : JALALIKA
2011 no.50, pp.41 - 53
DOI : 10.18631/jalali.2011..50.003
발행기관 : 대한일어일문학회
연구분야 : 일본어와문학
Copyright © 대한일어일문학회
인용한 논문 수 :   -  
160 회 열람

本研究では、韓国語の「는」との対照を通して、文を受ける「という」構文の中で、「という」が現れたり現れなかったりする現象の原因究明を目的とする。考察した結果、<1>主節の主体と修飾節の主体の一致関係、<2>情報のなわ張り理論の内と外の関係からその解明が明らかになった。まず、主節と修飾節の主体が一致すると「という」は省略される傾向が多く、主節と修飾節の主体が一致しないと「という」は介在される傾向が高いことがわかった。この際、対応する韓国語「는」では、前者でも後者でも「는」は省略されない。しかし、主節と修飾節の主体が一致しない場合においても、「という」は介在可否が曖昧な例が見られ、これらを「情報のなわ張り理論」に導入させて見た。主節と修飾節の情報のなわ張りが内に属しているか外に属しているか、なわ張り尺度から観察した。その結果、主節と修飾節が同じなわ張りに属し、なわ張り尺度が「1」に近い「内」に相当する場合、「という」は介在される傾向があった。また、主節のなわ張りと修飾節のなわ張りが異なり、なわ張り尺度が「0」に近い「外」に相当する場合は、「という」は省略される傾向が見られた。 以上、対応関係であり、省略せず、義務的に使用される韓国語の「는」構文との対比を通して、「という」の介在可否の要因が明らかになった。連体節の「という」の介在可否は、後接名詞の性質にも関わらず、主節と修飾節の主体一致や情報のなわ張りにおいても関連性が高いことを確認した。本研究の知見は言語現象において重要な役割として言語類型論的にも有益であると考えられる。 

という, 는, 連体節, 主節, 修飾節, 主体, 情報なわばり理論
TOIU, NUN, adnominal clause, main clause, subordinate clause, subject, territory of information

  • 1. [학술지] 大島資生 / 1991 / 連体修飾構%造に現れる"という"の機能Eについて / 人文学報 / 225
  • 2. [단행본] 神尾昭雄 / 1990 / 情報のなわ張り理論 / 大修館書店
  • 3. [단행본] 神尾昭雄 / 2002 / 続・情報のなわ張り理論 / 大修館書店
  • 4. [단행본] 神尾昭雄 / 1998 / 談話と情報構ワ造 / 研究社出版
  • 5. [학술대회] 金普仁 / 2010 / 文+,トイウ+N」のトイウはいつ現れるか-韓国語との対照的な観点から- / 世界日本語教育大会論文集
  • 6. [학술지] 김보인 / 2010 / 韓日語の引用を表す連体形式の対照研究 -「는/라는」と「トイウ」を中心に- / 일본언어문화 / 16 (16) : 85 ~ 16 kci
  • 7. [학술지] 新屋映子 / 2002 / "という"の介在する連体修飾の意味類型 / 桜美林論集 (29)
  • 8. [학술지] 周怡来 / 2007 / 連体修飾節に現われる"トイウ"の機能$について / 比較社会文化研究 (22)
  • 9. [학술지] 周怡ャ来 / 2010 / "外の関係"連体修飾節における"という"の介入・不介入及びその原因 / 言語文化論究 / 25
  • 10. [학술지] 寺村秀夫 / 1978 / 連体修飾部のシンタクスと意味その1~4 / 日本>語・日本文化 / 4 (7)
  • 11. [단행본] 寺村秀夫 / 1992 / 寺村秀夫論文集Ⅰ―日本語文法編― / くろしお出版
  • 12. [학술지] 남미영 / 2009 / 「という」と「(고하)는」をめぐる連体/b>b>中/b>にしb>韓/b>の対照研究 / 일어일문학연구 / 70 (1) : 37 ~ 1 kci
  • 13. [단행본] 野間秀樹 / 2004 / Viva! 中級韓国語 / 朝日出版者
  • 14. [단행본] 野間秀樹 / 2007 / 動詞をめぐって In 朝鮮語教育論講座第1卷 / くろしお出版
  • 15. [학술지] 丹羽哲也 / 1993 / 引用を表す連体複合辞"トイウ" / 人文研究 / 45 (1)
  • 16. [단행본] 益岡隆志 / 1994 / 日本語の名詞修飾表現 / くろしお出版
  • 17. [학술지] 김선효 / 2004 / 인용 구문 '-다고 하는'과 '-다는'의 특성 / 어학연구 / 40 (1) : 161 ~ 1 kci
  • 18. [단행본] 남기심 / 1985 / 표준국어문법론 / 탑출판사
  • 19. [학술지] 도기정 / 2009 / 「という」의생략제한에대해서 / 동박학술논단
  • 20. [학술지] 이관규 / 2007 / 관형사 어미 ‘다는’에 대한 고찰 / 새국어교육 (77) : 489 ~ 77 kci
  • 21. [학술지] 임동훈 / 1995 / 통사론과 통사단위 / 어학연구 / 31 (1) : 87 ~ 1