초록

本研究は太平洋戦争期に日本と朝鮮で行われた音楽の統制および普及政策について国民皆唱運動を中心に考察した。国民皆唱運動は大政翼贊會と情報局が主導し、新体制運動の一環として一元化した日本音楽文化協会が協力して実施した全国規模の国民音楽運動であり、国民精神の涵養を目的として強制的な方法で国民歌を普及していった。国民皆唱歌曲として選定された74曲は大部分が明治期から太平洋戦争期までの時期に作られた軍歌であり、当時、国民の皆が愛唱するように強要された歌は専ら時局に応じる国民精神の作興、愛國心の昻揚を目的にした歌であった。選定された国民歌は歌唱指導隊の派遣、音樂會や會合での齊唱、歌集の出版、音盤、ラジオ放送、新聞など各種のメディアが活用されて普及された。しかし、一般大衆の間では強制的な歌唱に不満の声を出していることからみて、当時の国民歌の普及には限界があったことが分かる。太平洋戰爭期に朝鮮での音樂政策は基本的に日本と同じ形態を取りながら展開された。國民總力朝鮮聯盟の官が主導し、新體制運動で一元化した朝鮮音樂協會が實踐的な主體として皆唱運動を導いたこと、74曲の選定や<海ゆかば>の歌唱を重點的に実施したこと、音樂家の派遣を通した歌唱指導、国民皆唱音楽会の開催、新聞やラジオなどのメディアを積極的に活用して普及活動を行ったことなどは日本での国民皆唱運動の展開方法と同一である。ただし、朝鮮でのすべての音樂政策の遂行の中心には朝鮮總督府が位置していたことは日本での政策と区分される点である。また、国民皆唱運動の実施期間からみて、朝鮮での皆唱運動は日本でのそれと交代に行われたこと、朝鮮總督府が朝鮮を対象に選定した<半島靑年の歌>は朝鮮でのみ唱われたことなどは相違する点である。しかし何よりも朝鮮での国民皆唱運動は日本人にも求められた時局精神の昻揚のほかに、日本の國民歌をそのまま歌わせることにより朝鮮の人々を思想的に啓蒙し日本精神を具現して皇民化させることを目標として展開した点がもっとも区別されることと言える。

키워드

國民皆唱運動, 國民歌, 軍歌, 日本音樂文化協會, 朝鮮音樂協會

참고문헌(45)open

  1. [학술지] 김창욱 / 1995 / 일제 팟쇼체제기의 친일음악운동 / 음악과 민족 10

  2. [학술지] 이지선 / 2009 / 중일전쟁 전후 일본의 음반검열에 관한 연구 / 日本文化學報 (43) : 343 ~ 368

  3. [학술지] 이지선 / 2010 / 제국 일본과 식민지 조선의 음악정책 -국민가의 제정과 전개양상을 중심으로- / 일본연구 (29) : 269 ~ 290

  4. [학술지] あらえびす / 1944 / 敵米英の音盤 / 音楽知識 (11月)

  5. [단행본] 倉田喜弘 / 2001 / 'はやり歌'の考古学 : 開國から戦後復興まで / 文藝春秋

  6. [학술지] 佐藤邦雄 / 1943 / 音樂娛樂の軍需性 / 音樂之友 (3月)

  7. [학술지] 志賀健次郎 / 1944 / 歌ひ飛ばさう米英を / 音楽知識 (8月)

  8. [단행본] 大政翼贊會 / 1943 / 樂譜 国民の歌 / 大政翼贊會

  9. [학술지] 高橋健二 / 1943 / 國民皆唱運動の實踐 / 音樂之友 (3月)

  10. [단행본] 戸ノ下達也 / 2008 / 音樂を動員せよ - 統制と娯樂の十五年戦争 / 青弓社

  11. [학술지] 內閣情報部 / 1943 / 米英音樂作品蓄音機レコード一覽表 / 週報 328

  12. [단행본] 長田曉二 / 1971 / 日本軍歌集 / 新興樂譜出版社

  13. [학술지] 堀内敬三 / 1943 / 樂壇戰響 國民皆唱運動への參加 / 音樂之友 (2月)

  14. [단행본] 堀内敬三 / 1969 / 定本 日本の軍歌 / 實業之日本社

  15. [학술지] 丸山鐵雄 / 1944 / 敵米鬼音楽の正體 / 音楽知識 (11月)

  16. [단행본] 山本芳樹 / 1961 / 思い出の日本軍歌集 / 金園社

  17. [학술지] 吉田信 / 1943 / 健全音樂の推進 / 音樂之友 (10月)

  18. [기타] 매일신보 / 1941 / 「樂團 新體制運動 音樂協會發起人會」 매일신보 1941. 1. 12

  19. [기타] 매일신보 / 1941 / 「문화도 전쟁의 무기」 매일신보 1941. 12. 14

  20. [기타] 매일신보 / 1941 / 「敵國의 音盤 殲滅」 매일신보 1941. 12. 30

  21. [기타] 매일신보 / 1941 / 「노래로 米英 격멸」 매일신보 1941. 12. 31

  22. [기타] 매일신보 / 1942 / 「國民歌유미유까바, 大政翼贊會서 정식으로 椎賞」 매일신보 1942. 12. 17

  23. [기타] 매일신보 / 1943 / 「總力聯盟 후원下 國民音樂會 개최」 매일신보 1943. 2. 24

  24. [기타] 매일신보 / 1943 / 「敵性 레코-드 一掃, 黃海道에서 各 方面 協力 要望」 매일신보 1943. 2. 26

  25. [기타] 매일신보 / 1943 / 「<聽衆도 함께 唱和> 聯盟 主催 <國民皆唱運動大會> 盛況」 매일신보 1943. 3. 27

  26. [기타] 매일신보 / 1943 / 「映畵館에 <國民皆唱의 時間> : 幕間 利用하야 音協서 進出指導」 매일신보 1943. 3. 28

  27. [기타] 매일신보 / 1943 / 「<다함께 노래 불으자>, 聯盟職員들이 皆唱運動에 先鞭」 매일신보 1943. 4. 6

  28. [기타] 매일신보 / 1943 / 「敵性 레코-드 一掃運動」 매일신보 1943. 4. 9

  29. [기타] 매일신보 / 1943 / 「國民皆唱運動 展開 - 國民士氣 昻揚, 健全情操를 育成」 매일신보 1943. 4. 15

  30. [기타] 매일신보 / 1943 / 「敵性 音盤을 一掃, 純日本的 音樂으로 士氣를 鼓舞」 매일신보 1943. 4. 20

  31. [기타] 매일신보 / 1943 / 「國民歌唱指導隊 京畿道에서 各邑面으로 派遣」 매일신보 1943. 4. 24

  32. [기타] 매일신보 / 1943 / 「國民歌唱指導隊」 매일신보 1943. 6. 23

  33. [기타] 매일신보 / 1943 / 「國民皆唱運動」 매일신보 1943. 8. 27

  34. [기타] 매일신보 / 1944 / 「우렁찬 皆唱의 노래」 매일신보 1944. 8. 23

  35. [학술지] / 1943 / 葉書回答 1 国民に與へる音楽は? 2 どんな曲目がよいか / 音樂之友 (3月)

  36. [학술지] / 1943 / 國民皆唱運動の報告書 / 音樂之友 (7月)

  37. [기타] 讀賣新聞 / 1941 / 「一人合唱 音楽は軍需品…を強調」 讀賣新聞 1941. 5. 8

  38. [기타] 中外商業新報 / 1941 / 「米英音樂閉め出し」 中外商業新報 1941. 12. 31

  39. [기타] 朝日新聞 / 1942 / 「さあ明るく唱はう来月上旬⋅職場へ国民歌唱運動」 朝日新聞 1942. 1. 22

  40. [기타] 朝日新聞 / 1942 / 「常会にも「海ゆかば」唱へよ一億'国民の歌'を」 朝日新聞 1942. 12. 16

  41. [기타] 朝日新聞 / 1943 / 「国民歌'みたみわれ'作曲募集」 朝日新聞 1943. 1. 15

  42. [기타] 朝日新聞 / 1943 / 「旋律に乗る百人一首」 朝日新聞 1943. 1. 21

  43. [기타] 朝日新聞 / 1943 / 「「み民われ」の曲成る 歌はん哉'われらの歌' 」 朝日新聞 1943. 4. 27

  44. [기타] 朝日新聞 / 1943 / 「破棄せよ、米英の楽譜-音楽文協の決戦第二弾」 朝日新聞 1943. 6. 6

  45. [기타] 朝日新聞 / 1943 / 「防空服裝で國民歌昨夜「みたみわれ」の発表演奏」 朝日新聞 1943. 7. 7